ブログ
10.162016
血流と毛髪の関係

当サロンにご来店くださるお客様にも指摘しますが、「血流」は髪の毛にとってとても大切です。
髪の毛だけでなく、美容や健康に大切なんですけどね。
われわれ人間の身体は約60兆個の細胞からなっています。
細胞は細胞分裂することで新陳代謝を繰り返し、新たな細胞を作り古くなった細胞を排泄していきます。
血液は、その細胞分裂に必要な栄養を運ぶ器官なのです。
頭皮においては、毛細血管が多く血流が良ければそれだけ髪の毛の原料がバンバン供給されるわけです。
逆に、毛細血管が少なく(細く)血流が悪ければ髪の毛の原料となる栄養が供給されず、髪の毛は元気が無く、細くなったり、色素が薄くなったり、縮れ毛になったりします。
自分の血流は良いのか?悪いのか?
さて、自分自身の血流はどうでしょうか?
こんな人は要注意です。
□体温が低い
□手足、足先がいつも冷たい
□肩や首がいつも凝っている
□足がむくみやすい
□頭痛に悩まされることが良くある
□顔色が悪い
□目の下のクマが黒い
□唇の色がくすみやすい
□集中力が続かない
どうでしょうか?
5つ以上当てはまればかなり血流が悪いです。
血流の改善方法
□身体を温める食生活を心がける
□半身浴を習慣化する
□軽い運動を習慣化する
□ビタミン、ミネラル、アミノ酸を摂取するようバランスの良い食事を心がける。(サプリメントでも可)
□肩こり、首コリを解消するためにストレッチをする
□常温の水分をこまめに補給する(1日2リットルが目標)
□ふくらはぎの筋肉を鍛える(ふくらはぎは第2の心臓)
□ふくらはぎのコリをほぐす(お風呂でのマッサージ)
などを習慣化すると血流も改善します。
一番最初にも言いましたが、血流は髪の毛だけではなく、美容や健康にもとっても重要です。
血流が良くなることで、細胞分裂は活発に行われ、お肌は若々しく、内臓も同じように活発に活動するのです。
血流にとって悪い事
これは喫煙です。
煙草に含まれるニコチンは、毛細血管収縮作用があり、血流を悪くします。
髪の毛でお悩みの方で喫煙習慣のある方は、まず禁煙に取り組むことが先決です。